タイヤキジェット(@JetTaiyaki_920)です。
うっすら二重虹がかかってた🌈🌈 #ランニング pic.twitter.com/Z53GDDdNVj
— タイヤキジェット (@JetTaiyaki_920) August 25, 2020
虹って、雨上がりに見えることが多いんですが、思ったより見た記憶がないなってことに、気がつきました。

そう思って調べてみると、どうやら虹が見えやすい時間帯というのは、朝や夕方なんだそうな。
下記引用
虹を見ることのできる時間
虹(にじ)は、朝や夕方のほうがよく見えるよ。それは、太陽の光が雨つぶにぶつかり、反射(はんしゃ)や屈折(くっせつ)して虹ができるときの角度が決まっているからなんだ。
太陽の位置が低い朝や夕方は、空の高いところに虹が出るから、よく見えるんだよ。
こんど虹を見たら、時間をメモしておいたり、かんさつ日記をつけてみたりするといいよ。
はえ~。朝、ランニングをするんですが、確かに雨上がりに見かける割合が多いな、って思っていたら見やすい時間だったようです。
朝から虹が見れてラッキー pic.twitter.com/Lu6ILdOlJR
— タイヤキジェット (@JetTaiyaki_920) August 10, 2020
こういう感じで。夏ですが、6時台が多かったですね。なんだか得した気分になるので、好きです。
#NowPlaying 虹色☆サーチ – 堀江由衣 (Apple Lossless 1143kbps 48.0kHz pic.twitter.com/zXJW9QHWr3
— タイヤキジェット (@JetTaiyaki_920) August 10, 2020
虹を見て、虹色☆サーチを聴きながら走ったりするのも、なかなか楽しいです。地球は wonderlandですね。
雨上がりの朝や、夕立の後は、虹が見つけやすいかもしれませんね。虹を探しにゆこう ラララ……