タイヤキジェット(@JetTaiyaki_920)です。

というわけで、この記事では、2020年に多く聞いた楽曲や、印象的だった曲などの話をしていこうと思います。

2020年は、17470曲の楽曲を再生していたそうで

その中でも一番聴いたアーティストは「堀江由衣」さん。アルバムは「BEST ALBUM」楽曲は「笑顔の連鎖」だったようです。
この一年、どんだけほっちゃんにハマッていたんだってのが窺えますね。個人的に、あまりにも納得のデータでした。
再生回数TOP10
トラック単位で掘り下げていきましょう。


去年の年末から水瀬いのりさんと堀江由衣さんにハマってしまったので、実に判りやすい結果になっています。
早速、上から舐めていきましょう。

1位「笑顔の連鎖」は、堀江由衣さんで一番大好きな曲なので納得の1位。


2位の「YAHHO!!」は、そんなに聴いたか?と意外でしたが
ランニングする時にシャッフル再生するプレイリストの1曲目なので、ルーティン的に触れる機械が多かった楽曲でした。

3位の「MELODY FLAG」は、ラジオのテーマでおなじみ。水瀬いのりさんで一番好きな曲なので、納得の3位。天才・中野領太。

4位の「マッシュルームマーチ」も大好きでよく聞いていました。


5位にはDOG DAYS EDの「PRESENTER」 大好きなので納得。


6位にアイカツ!主題歌の「ダイヤモンドハッピー」。僕が今アイカツ!にハマっているということを如実に表しています。最高の楽曲。

7位の「JET!!」も大好きなのでよく聴いていましたね。

僕のハンドルネームも、実はここから来てたり。あさのますみさん、ありがとう。

8位の「光の海へ」も大好き。天才・中野領太さんが堀江由衣さんの「透明感」にアプローチしている楽曲なんですが、かねてよりこの人の楽曲は「水・光・きらめき」みたいなものを音色にするのが上手だと思っていたので、得意なフィールドで「少し儚げに、それでいて力強い若さ。」みたいな雰囲気が音・歌詞の中で表現されていて、17歳のほっちゃんと透明感をまとめ上げた、素晴らしい楽曲に仕上がっていました。(ここまで一息に早口)
僕は遅咲きな黒ネコ同盟員なので、この曲を生で聴いたことがなく、文学少女倶楽部が映像化されるのをずっと楽しみに待っていたら、ライブCDという形で発売されることが決まり

膝を折ったことを覚えています……(もちろんライブCDは買ったよ)(いつか、めぐる冒険か黒ネコ集会、生で聴ける環境でやっておくれ……)


9位の「夢のつぼみ」ですが、僕が水瀬いのりさんにハマったきっかけの曲なので、よく聴いていましたね。
水瀬いのりさんと共に成長し続ける、最強格の曲だと思ってます。

10位にごちうさのココアさんのソロ曲「Spring Hello!!」がランクイン。
あまりにもココアさんのふわふわした優しい雰囲気を曲に落とし込むのが上手すぎて「きらきら印を見つけたら」を抑えてMy best ココアさんソングに躍り出た楽曲です。
11位以下に関しては


推しや趣味嗜好がモロバレしてしまいますネ。
よく聴いたアーティストTOP10


偏りがすごい。
僕は堀江由衣さん・水瀬いのりさん・内田彩さん・fripSideでほとんどが構成されているみたい。もちろん他にも色んな曲を聴いていますが、いわゆる「定番」と言われるのは、僕にとってはこの4アーティストみたい。
アルバム単位で観ても、だいたいの傾向は同じですね。
僕の選ぶ2020年に出逢ってよかった楽曲5選
2020年に僕が聴いてきた楽曲の中で、出会えたことを感謝したくなる。そんな楽曲を5つ選んでみました。
堀江由衣:YAHHO!!

ランニングするときも必ず1曲目に聴いていたので
7月から始めたランニングが、未だに続いているのは(寒くなるにつれてやる気が無くなっている)間違いなく「YAHHO!!」のおかげなのです。
「YAHHO!!」はランニングを始める曲に、とても良いのです。特に朝のランニングだと100点です。
僕が堀江由衣さん大好き人間なので、一緒に何かを頑張れてる気分や雰囲気を感じられるので、スキ。という要素も大きいですけどネ。

水瀬いのり:MELODY FLAG

「夢のつぼみ」「Catch the Rainbow!」と迷いましたが、この曲を聞いたときに「水瀬いのり×中野領太」の可能性に気付かされたので、「MELODY FLAG」を推すことにしました。
中野領太さんの曲だと「今を僕らしく生きてくために」や「brave climber」も大好きですし、天才・中野領太を認識できたという意味でも、感謝の1曲です。
わか・ふうり・すなお from STAR☆ANIS:ダイヤモンドハッピー

僕に「アイカツ!は神」ということを教えてくれた楽曲でした。
アイカツ!神回 37話「太陽に向かって」での挿入歌効果も、もちろんありますが、単純に

ということを思い知らせてくれる曲でした。歌詞は畑亜貴大先生ですしね。その後、50話の「カレンダーガール」でもアイカツ!の曲はヤバいって思い知らされたので、アイカツ!との出会いに感謝した1曲です。
ココア (CV:佐倉綾音):Spring Hello!!

ごちうさで、僕はココアさんが好きなんです。ココアさんの曲と言えば「きらきら印を見つけたら」「パンパカパンのパンのパーティ」と言った”ココアさんらしさ”がギュッと詰まった名曲があります。
そんな中、この曲はそれらとは違ったアプローチでありながら、彼女の持つ「ふわふわした、春の雰囲気」を表現した曲に仕上がっているのがこの「Spring Hello!!」で、特に原作の雰囲気に寄ったものになっています。こんな曲を作り上げてくれてありがとう……そう思いながら聴いていたことを、覚えています。

Petit Rabbit’s:天空カフェテリア

ごちうさ3期のOPです。
ありがとうごちうさ……ありがとう……って感謝しまくった曲でした。
ごちうさ大好き人間なんだけど、何の手違いで、ごちうさ神沙姉妹が堀江由衣さんと内田彩さん、フユが小倉唯あたりにならないだろうか。僕が優勝する。
まあアニメ三期は原作6巻までのはずだから、キャスティングされるなら(きっとある)劇場版二弾の旅行編だとは思うけど…… pic.twitter.com/G0cVPHjYqc— タイヤキジェット (@JetTaiyaki_920) July 29, 2020
世界的名作(※個人の感想です)であるご注文はうさぎですか?に出てくるナツメちゃんは脳内CV堀江由衣さんで読んでるのでアニメ4期の折には何卒よろしくお願いします😭😂😄 pic.twitter.com/dBklGuzUll
— タイヤキジェット (@JetTaiyaki_920) December 26, 2020

おしまい。
以上、再生履歴から振り返る2020年の音楽傾向でした。
去年、音楽で一年を振り返っている人が、Twitterに多かった印象なので、last.fmでログ集計して良かったなぁと感じました(*´∀`*)
