タイヤキジェット(@JetTaiyaki_920)です。


僕は、初キャンプにワンタッチテントを持参して、帰宅即組み立て式テントを注文したよ。


いいと思うんです。ワンタッチテント。実際ワンタッチでテントが作れます。撤収は全然ワンタッチじゃないんですが、それでも初めてのキャンプであればテントの設営がうまくいくかも不安ですし、ましてや僕みたいなソロキャンプであれば尚の事です。カンジを掴んでから本格的なテントを買う、みたいな。お試し投げ銭感覚でワンタッチテントを買うのは悪くないと思います。僕もそうでした。

ただ、僕は結局、1回使ったきりで買い替えてしまいました。故に無駄銭になるかも……と思うので、あんまりオススメはしたくないなぁ。という気持ちから、この記事を書くことにしました。同じ3000円を出すなら1000ルーメンのLEDランタンとか買えちゃうし。
だってキャンプの醍醐味がないんですよ!!!
ワンタッチテント、本当にワンタッチです。5秒ぐらいで設営が出来ます。ワンダフル。
ワンダフルなんですけど、他のサイトから聞こえてくるペグ打ちの音を聞くと、虚しくなります。設営するの時間って、テントを組み立てたことある人ならわかると思うんですけど、面倒と思いつつも、なんか楽しいじゃないですか。それがないんですよ。ワンタッチテント。
味気ないっていうか、妙な虚無感。「なんか……」な気持ちになるんですよ。グルキャンで、協力してテントを設営してる姿なんて観た日には

みたいな気持ちになります。罪悪感とは違うんですけど「ああ、楽しそう……。」って純粋な気持ちが湧いてきます。謎の敗北感……。それも経験といえば、経験なんですけど。なんだかとても、虚しかったです。
撤収が、割と大変。
勉強していかないと、初見での撤収は難しいと思います。展開はワンタッチですが、収納はワンタッチじゃないんですよね。
こんな風に、予習をしたり、たたむ前に確認したりしないとフレームが歪んじゃたりするリスクがあります。大変。


あと、これは設営するテントを買った後だから言えることですが、ワンタッチテントは思ったよりコンパクトにならないのでツーリングキャンプには向いてないですね。
結局、設営テントを買った。

なので、僕は組み立て式のテントを買いました。最初の設営では


などと、キレながら設営したことを、今でも覚えています。もちろん、そんなことはなく。自分の経験値が圧倒的に足りてなかっただけでしたけど。
当時は意味不明すぎて1時間ぐらいかけて設営した気がしますが、数回組み立てた今では、5分で組み立てられます。そんなもの、なのです。
おしまい。
苦労しながら色々と覚えていくのも、アウトドアの醍醐味かなと思います。ただ必要な投資は少ないほうが良いですし、浮いたお金で他のギアや食材でも買ったほうが有意義だと思います。僕は少なくとも

と感じたので、ワンタッチテントでソロキャンデビューみたいなことを検討している人がいるのなら、組み立て式買ったほうが幸せになれるよ。と思いましたので、今回記事を書くことにしました。
キャンプスタイルは人それぞれですが、検討の参考になれば幸いです(*´∀`*)